新宿区議選
4月22日の時点で到着しているアンケートの回答は下記のとおりです。
新宿区議選の候補者で、まだご回答いただいていない方はこちらのページをご覧ください。
なお、画像の内容の書き起こしは最下部に用意していますので、ご利用ください。
画像の内容の書き起こし
1枚目画像
新宿区議選候補の回答(0418到着分) TOKYO0901アクション
届出受理番号順で並べています
候補者名、回答(1:追悼文を送るべきだ 2:追悼文を送らなくても良い)の順で記載しています。
小野 裕次郎(1)加害の歴史など史実を忘れることなく、こうした犠牲者を悼むため。
川村のりあき(1)歴史の事実を記憶にとどめ、もう二度と繰り返さないため必要だからです。
佐藤 佳一(1)都知事が追悼文の中止した同じ時期に、追悼式典と同時刻に隣接した場所で行われるようになった集会では、朝鮮人を貶め、傷つける差別的な演説がされるようになりました。知事の追悼文送付の中止は、特定の民族への差別や偏見、ヘイトスピーチを助長するものです。
山口 かおる(1)二度と繰り返してはならない、虐殺の記憶にしっかりと向き合い、そして共生社会の実現のために東京都知事として取り組むべき課題だと考えます。
2枚目画像
新宿区議選候補の回答(0419~21到着分) TOKYO0901アクション
届出受理番号順で並べています
候補者名、回答(1:追悼文を送るべきだ 2:追悼文を送らなくても良い)の順で記載しています。
中村 たかゆき(1)関東大震災のときにおきた朝鮮人・中国人に対する大規模な虐殺の背景に、当時の人種差別があり、その歴史的事実を正面から受け止め、今に活かすことが本当に必要なことだからです。
さわい めぐみ(1)人々の恐れと憶測が生んだ朝鮮人虐殺は非常に痛ましい。現代でも同様のパターンがあると思え他人ごとではない。事実と向き合うこと、二度と同じ過ちを起こさない努力を続けることが今、本質的に必要なことである。追悼文が形骸化せず、歴史と思いを伝え、人々に冷静さを取り戻すようリードするものであることを希望する。
山下 ギルド(1)パフォーマンスとしての右翼アピールは要らない。亡くなった方への愼みは人種や時代に囚われるものでは無い。
3枚目画像
新宿区議選候補の回答(0422到着分) TOKYO0901アクション
届出受理番号順で並べています
候補者名、回答(1:追悼文を送るべきだ 2:追悼文を送らなくても良い)の順で記載しています。
藤原 たけき(1)追悼文送付の中止は、史実から目を背ける歴史修正で、ヘイトスピーチを助長するものと考えます。 前回区議選でヘイトスピーチ反対を掲げ、区議会でもこれらの問題解決のため質問等行ってきた私としては、民族差別を背景とした虐殺、加害の歴史を風化させないためにも、都は追悼文の送付を送付すべきと考えます
4枚目画像
アンケートの内容について TOKYO0901アクション
下記のアンケートを、各候補者に送り、回答された結果をまとめました。
■歴代都知事は、関東大震災において朝鮮人虐殺が起こったことを受けて、横網町公園に建立された朝鮮人犠牲者追悼碑の前で9/1に行われる追悼式典に追悼文を寄せてきました。小池都知事は2017年に慣例を破って、追悼文の送付を中止しましたが、関東大震災から100年目となる今年、小池都知事は追悼文を送るべきだと考えますか?
1.追悼文を送るべきだ
2.追悼文を送らなくても良い
■上の選択肢を選んだ理由を150文字以内でご記入ください。
※一部の候補者が、選択肢にない「3」という回答や150文字を超えた文章を寄せています。これはメールやワードファイルなど、自由な形式で回答された方がいたためです。基本的に候補者のみなさんには同じ内容のアンケートをお送りしています。
以上
0コメント